【さくらのレンタルサーバー】月額 660 円の WordPress ブログを CDN で高速化してみた
前書き
以下の記事の続きです。
本ブログはかれこれ 10 年以上運営していますが、ここ 2 – 3 年は、さくらインターネット のウェブアクセラレーターという CDN を経由するネットワーク構成にすることで高速化を実現していました。
ウェブアクセラレーターに不満があったわけではないんですが、毎月 500 円ちょっとウェブアクセラレーターに課金され始めたこともあり、違う CDN を使おうかなと思っていた次第。
本ブログは さくらのレンタルサーバー のスタンダードを使っていますが、月額が 660 円 (毎月払い) なんです。その 660 円のレンタルサーバーの高速化に使用する CDN に毎月 500 円支払うのはちょっと、、、と躊躇していたってわけ。我ながらセコい。
で、解決策は、さくらのレンタルサーバーに付帯しているコンテンツブーストという機能を使用することで落ち着きました。コンテンツブーストは実態としてはウェブアクセラレーターと同じなので、実質的に同じものを使いながら 500 円ほどの CDN 料金を節約できる見込みです。
-> (参考ドキュメント) [コンテンツブースト] さくらのウェブアクセラレータとの違いを知りたい
僕が 2 – 3 年前にウェブアクセラレーターを使い始めた時、さくらのレンタルサーバーにはまだコンテンツブーストが搭載されていなかったんですよね。
ということで、僕のように安物レンタルサーバーで WordPress ブログを運営していて、でもちょっと高速化させたいなって場合には、さくらのレンタルサーバーを使って、コンテンツブーストの機能を有効化するのが良いと思っている。
コンテンツブーストの設定はややこしかった。
コンテンツブーストは、さくらのレンタルサーバーのコントロールパネルから有効化することができるんですが、使用条件がいろいろあり、その条件にぴったり当てはまっていない場合はめんどくさく感じるかもしれません。
僕はこのあたりのネットワーク技術の専門家でありますが、さくらインターネット独自のクセのようなものがあって苦戦しました。
以下に、キモと思われる設定内容をかんたんに紹介しておこう。
[1] ホスト名 (ドメイン名) は www 付きである必要がある
本ブログのドメイン名は www.gadgets-today.net である。この場合はオッケーです。
しかし、あなたの運営しているブログやウェブサイトが gadgets-today.net のようなホスト名である場合、コンテンツブーストは使えないから www 付きに変える必要があります。
[2] さくらインターネットのネームサーバー使う必要がある
あなたのドメインが、さくらインターネットのネームサーバー (ns1.dns.ne.jp, ns2.dns.ne.jp) に向いている必要がある。
これは少々専門的に感じられる人がいるかもしれない。
僕は お名前.com で複数のドメインを所有しているが、コンテンツブーストを利用するにあたってドメインを さくらのドメイン に移行させました。
ドメイン自体 (今回の場合 gadgets-today.net) をさくらのドメインに移行させることは必須ではないです。
ドメインのネームサーバーの設定を ns1.dns.ne.jp と ns2.dns.ne.jp にすれば良いんですが、以前からお名前.com の管理画面が使いにくすぎると感じていて、そのくせ広告だけはしつこく何回も、且ついやらしく表示させ続けるのに嫌気がさしたので使わないことに決めました。順次ドメインをさくらのドメインに移しているところです。(この話はいつか書こうと思う)
[3] さくらのレンタルサーバーで登録するドメインは www なしにする必要がある
これが一番わからなかった点だ。
さくらのレンタルサーバーのコントロールパネルでドメインを登録する必要があるが、www なしのドメインを設定する必要がある。
僕の場合、gadgets-today.net というドメインを、さくらのレンタルサーバーの、コントロールパネルで、設定する必要があるということだ。
以下のように登録するってこと。

その上で、「www が付与されたサブドメインも利用する」にチェックをつける必要があるぞ。
これがすぐにわからなかった。

以上の [1] [2] [3] を満たせば、さくっとコンテンツブースト機能を有効にすることができるであろう。
-> (参考ドキュメント) コンテンツブースト(CDN機能)を知りたい

